top of page

令和6年度 大学院博士後期課程修了のお祝い

3月16日に,今年度で本学博士後期課程を修了された遠藤さんと野本さんの送別会を開催しました.


遠藤さんは整形外科領域を専門とする理学療法士であり,博士前期課程に引き続き,同領域における中枢神経機能の重要性について研究を進めてこられました.その成果として,我らの研究室に加えて頂いた「整形外科+神経科学の融合」をさらに推し進め,変形性膝関節症患者の歩行障害の要因を明らかにしました.


博士論文の一部

Endo N, Aoyama T, Yamamoto S, Ishibashi K, Ishii D, Kohno Y. Factors associated with stiff knee gait in patients with knee osteoarthritis. J Orthop. 2024 Nov 22;64:81-85. doi: 10.1016/j.jor.2024.11.017. PMID: 39691647; PMCID: PMC11648633.


遠藤さんよりコメント

---------------------------------------------------

大学院から本研究室に所属しましたが、他大学出身かつ整形外科を専門とする私のような異分野からの学生も柔軟に受け入れていただき、大変感謝しております。

研究室のフランクでオープンな雰囲気のおかげで、質問や相談がしやすく、研究活動に集中できる環境でした。実際の研究指導はもちろん、英語論文の読解・執筆方法や研究費申請のノウハウなど、研究者として必要なスキルを幅広く学ぶ機会に恵まれました。入学時には英語論文を読むだけでも苦労していましたが、先生方の丁寧な指導のおかげで在学中に国際誌に論文が受理されるまでに成長できたことは、かけがえのない経験となりました。

今後は研究室で培った知識と経験を活かし、社会に貢献していきたいと思います。

---------------------------------------------------



野本さんは,急性期脳卒中患者における脳画像所見と歩行障害について研究を進めてこられました.脳の損傷領域だけに着目するのではなく,リハビリテーション臨床において広く脳画像所見を評価することの重要性について,新たな知見を提供されました.


博士論文の一部

Nomoto M, Miyata K, Kohno Y. White matter hyperintensity predicts independent walking function at 6 months after stroke: A retrospective cohort study. NeuroRehabilitation. 2023;53(4):557-565. doi: 10.3233/NRE-230225. PMID: 38143395.


野本さんよりコメント

---------------------------------------------------

この度、博士後期課程を修了いたしました博士後期課程の野本真広です。

私は、在学中に双子が誕生し家事や育児に追われながらの大学院生活でしたが、指導教員の河野先生、副指導教員の宮田先生、そしてClinical Neuroscience Labの先生方から大変多くのアドバイスやご指導を頂けたことは今後も理学療法に携わる中でかけがえのない宝物だと感じています。

実際に修了した後に感じたことを箇条書きですが記載したいと思います。あくまで私の実感した事ですので、皆様も同じように当てはまるかはわかりませんがこういう考えもあるんだと思っていただけますと幸いです。

①大学院への進学は早ければ早いほどいい!!

 ⇒年齢を重ねると体力や気力はどうしても続かなくなってしまいますね…

(私も在学時は35歳でしたが、1日夜更かしをすると次の日は爆睡します)。

②ライフイベントは計画的に!!

 ⇒結婚や出産など人生においてとても大事なイベントで予期できないものも多いかと思いますが、大学院での生活は自分の行う事に比重がどうしても傾いてしまうため、身の回りの人の理解がとても重要になります(作業中に子供にパソコンのキーボードをいじられた日にはやるせない気持ちしかなかったです)。

③根を詰めすぎず適度に発散させる機会を設けると作業効率も上がる!!

 ⇒私は1回/月外で思いっきり外食をして散在するといった事をしていました。そうすることで「この日は外食だからそれまでにここまでは頑張ろう!」といった気持ちになり頑張れることが多かったです。

現在大学院の講義もオンラインになってとても通いやすくなっています。

外部へのオープンゼミも定期的に開催されていますので、是非Neuroscienceを学びたい方は河野先生のゼミの門をたたいていただけると嬉しいです!!

野本真広

---------------------------------------------------


遠藤さん,野本さんともに,これまで積み重ねた経験と知識を基に,今後ますますのご活躍を心から祈念しております!

これからも宜しくお願い致します.



本研究室では一緒に研究を行う大学院生を募集しています!

ご興味があればいつでもご連絡ください.

Eメール: ipu.cns.lab@gmail.com






 



 
 
 

Comments


Copyright (C) 2024 Clinical Neuroscience Lab. All Rights Reserved.

bottom of page