阿見町‐県立医療大学連携公開講座を行いました
- ipucnslab
- 2019年3月27日
- 読了時間: 1分
平成31年2月6日から3月27日にかけて公開講座を行いました(全5回)。
本講座は、タイトルを「いつまでも、いきいきとした生活を送るための運動習慣」とし、阿見町在住の高齢者の方を対象に行いました。
講座内容は、参加者の筋力や運動機能を測り、自身の体の状態を実感していただきながら健康でいるために必要な運動方法について学んで頂けるような企画としました。
講師は理学療法学科助教 山本で、測定は医科学センター・作業療法学科・付属病院リハビリテーション部・理学療法学科学生の協力のもと行われました。
参加された方からは、
「運動をするきっかけになった。運動を継続していこうと思います。近いところへはできるだけ徒歩で行こうと思えるようになりました」
「無理なく続けられる運動を紹介していただいたので取り組みやすかったです」
「ウォーキングの運動負荷について、自分が普段どれくらいのペースで歩いていたのか、またどのくらい早く歩くと自分に良い負荷がかかるのかわかり、今後の自分の運動方法を考えることが出来ました」 などの感想を頂きました。
今後とも茨城県・阿見町の方々に資する活動を継続して行きたいと思います。



Comments